Our Concept

当サイトは都内東部で活動しているアマチュアのまげもの専門劇団「あとみよそわか」の公式ホームページです。

″まげもの(髷物)″というのはちょんまげ時代のこと、すなわち主に江戸時代の題材を主軸とした時代劇を扱っています。″あとみよそわか ″は、幸田露伴が娘の文に教えた言葉として有名ですが「跡を見てもう一度確認せよ」という意味が高じて「最後まで責任もってやり遂げなさい」と解釈することもあり、とても素敵な深い言葉だなと思い名付けました。当劇団は未経験の方でも入団しやすいように時代劇には珍しく派手な殺陣やアクションをウリにしない江戸時代の市井もの(人情話)や奇譚もの(不思議な話や妖怪系など)を舞台にした劇団です。※殺陣やアクションが全くないわけではありません。

Performance information

最新の公演案内やイベント情報をお届けします。

当劇団の公演は一人でも多くの方へ気軽にお楽しみいただきたいので、当面の間は″チケット代無料″でのご観劇にさせていただいております(詳細はこちらが、ご来場者様の確実なお席確保のため、できる限り観劇の事前お申し込みをお願いしています。もちろん当日ふらっと直接会場へご来場いただくことも可能です。なお、未就学児をお連れのお客様は、誠に恐れ入りますが、お申込み前に一度お問い合わせくださいますよう、よろしくお願いいたします。

#1願掛( がんか ) け ( きつね )

第一回 旗揚げ公演【舞台】

公演日:2025年2月24日(月・祝)

時間 開演 午後・夕方 2回公演
  • いずれも客席入場は開演30分前(お早めに到着された方の為にホールロビーは1時間前から解放いたします。待合席・自販機あり)
  • 公演時間は約1時間半~2時間弱を予定しております。途中休憩なし
場所 日本橋社会教育会館 8階ホール
料金 観劇チケット代無料(全席自由/小学生以下のお子様連れ及び障がいをお持ちの方には優先席を確保いたしますので事前にお申し出ください)
あらすじ 町娘の ″おりん ″は、床に臥せる母と親一人子一人の生活。貧しい育ちのおりんは母親の薬を買うこともままならず、長屋には毎日のように借金取りが押しかけてくる。そんなある日、おりんは町はずれに寂れた祠(ほこら)を見つけ…
作・演出 鵺(ぬえ)
出演者 藤代ゆみこ、桜木さき、荒井桂、天海太陽、みつ姫、桐木すみ子
スタッフ
  • 殺陣師:荒井桂
  • 撮影:千田紀伊
チケットのご予約と詳細はここをクリックしてください
開場まであと
時間
2025年3月以降の活動予定(企画中)
  • check 2025年5月 オーディオドラマ第二弾 オーディオドラマ内容未定(客演でのご参加も募集予定) chevron_right 詳細は2025年以降に当ホームページにてご案内
  • check 2025年夏 ワークショップ開催 イベント開催時代劇を体験できる1日限りのWS。着物を着たり帯刀をして簡単なお芝居(朗読劇)を演じていただきます。
    chevron_right 詳細は2025年以降

Achievements and History

これまでの活動実績と劇団の沿革です

総来場者様数
0

*延べ人数

舞台上演回数
0

*1日公演のうち複数上演も含みます

2024年の活動履歴

looks_one

5月

1日:劇団立ち上げ

劇団代表の鵺が約1年間お世話になった埼玉の劇団「GO!楽座」から独立し、時代劇専門の劇団を立ち上げる

looks_two

8月

ホームページ開設
11日:オーディオドラマ放送

かつしかFM78.9MHz「今日はあなたがラジオDJ」企画にて、創作時代劇「茶漬屋の盗人神」のオーディオドラマを放送 詳細はこちら

looks_3

2024年9月

4日:第十回 演カツ!参加【PR活動】合同劇団説明会的な役者×団体のマッチングイベント、演劇活動促進交流会に参加参加報告はこちら

arrow_circle_down

Members Introduction

当劇団に参加している団員のご紹介です。

-NUE-
主宰、劇作家、演出、役者、宣伝美術(正団員)
時代劇のワークショップに通ううち、その面白さにハマってしまい、遂に自分で劇団を立ち上げることになりました。皆様にもこの魅力をぜひ知っていただけるように広めたいと思います。末永くご贔屓に!
荒井桂 -KATSURA ARAI-
役者(客演)、殺陣師
旗揚げ公演に参加させて頂きます荒井桂と申します。ご来場のお客様に楽しんで頂けるような作品となるよう、精一杯頑張りますので、宜しくお願い致します!
天海太陽 -TAIYOU AMAMI-
役者(客演)
天海太陽と申します!好きな漫画は「ジョジョ」、最近ハマってるのは「サンドウィッチマン」。特長は五つの言語が喋れる(挨拶ぐらいwww)。みなさんと一緒にいい思い出を作っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
桜木さき -SAKI SAKURAGI-
役者(客演)
旗揚げ公演に参加させていただきます!普段は獣医師をしています。特技はアクション・バク転・ギター・アイスホッケー…新しいことに挑戦するのが大好きです!皆さんの心に響く作品を作れたらと思います。
藤代ゆみこ -YUMIKO FUJISHIRO-
役者(客演)/テアトルRUIプロダクション所属
子供の頃からジャズダンスを続けています。普段はダンサーとして舞台出演することが多いですが、「いくつになっても夢を諦めない」という気持ちをいつまでも持ち続けて今回初めて時代劇に挑戦します!
みつ姫 -MITSUKI-
役者(客演)/キャストパワーネクスト所属(2月~)
はじめまして!みつ姫(ミツキ)と申します。初ストレート舞台、初男役、初悪役という初めてづくしでわたし自身もどうなることやら…緊張とわくわくが混ざっています。今までやったことのない役柄だからこそ、とことん悪役になりきってホントに悪いヤツじゃないか…と思ってもらえるようにがんばりたいと思います(笑) みなさまあたたかく見守ってください☆
桐木すみ子 -SUMIKO KIRIKI-
役者(客演)
学生時代に初めて演劇と出会い、還暦過ぎて本格的に舞台に立つようになりました。人生の苦悩の年月が、今では私の栄養となり、役者として日々成長し続けています。いずれは演劇を子供支援に役立てる夢を持ち邁進中!
千田紀伊 -KII SENDA-
受付スタッフ、フォトグラファー
初めまして、旗揚げ公演にスタッフとして参加させて頂く、きーです。趣味は推しを一眼レフで撮影することです!!まだまだ未熟な私ですが、よろしくお願いいたします。

News and Blog

劇団からのお知らせや稽古風景などの活動ブログを公開しています。

照明・音響会社さんとの打ち合わせ

照明・音響会社さんとの打ち合わせ

2024年12月23日

ご報告が少し遅くなりましたが、去る12月12日(木)に旗揚げ公演で照明と音響をお願いする株式会社六工房さんへ直接ご挨拶に伺う機会が…

続きを読む
旗揚げ公演の稽古日誌②

旗揚げ公演の稽古日誌②

2024年11月4日
稽古

昨日の稽古は殺陣オンリーではなかったのですが、刑部さんが良い写真を撮影してくれましたので、前回に引き続き殺陣の稽古風景の画像をお届…

続きを読む