劇団員募集
あなたも江戸の人になりませんか?
役者の魅力は何と言っても、普段の自分とは違う誰かになれることです
それが時代も超えられたら、もっと楽しいと思いませんか? 普段とは違った衣装や所作、話し方など、一度体験したら、その楽しさにハマること間違いなしです。ぜひお気軽にご応募ください。
身の丈に合った手軽さ
時代劇というと大掛かりなセットや衣装を思い浮かべるかも知れませんが、当劇団は小道具のみの素舞台やカツラを被らずに浴衣を着用するだけの芝居もあり、 かしこまらず誰もが気楽に演じることができる時代劇を目指しています。派手な殺陣も極力少なくしていますので、安全面にも配慮して無理のない演出を心掛けています。
チケットノルマなし
公演自体が入場料無料なのでチケットノルマもありません。また当劇団は、未経験・初心者歓迎の劇団ですので、メンバーに経済的負担を負わせて、 せっかくの芝居の楽しさを憂鬱なものにして欲しくありません。ただ、観客がいないと寂しいので、なるべくご家族やご友人などを公演にご招待する努力はお願いしています。
はじめは客演(ゲスト入団)から
当劇団ではゲスト入団・仮入団・本入団の3つの団員区分を設けています。全員ゲスト入団から始めていただきますので、実際に入ってみてから思っていたのと違っていたり、どんな人がいるのか分からず馴染めるのか戸惑ったりすることがあってもお試しなので心配いりません。期間は入団して最初の公演終了までです。
募集要項
キャスト・裏方スタッフ
他サイトやチラシなどに記載の募集要項は時期によって内容が古いことがあります。当サイトが最新版のご案内になりますので、他での記載と異なる場合は以下を優先とさせていただきます。
未経験やシニアも歓迎!男女年齢不問
18歳以上で時代劇に興味があれば、男女関係なく年齢も上限はありません。特に演劇は幅広い役柄が必要ですので、50歳以降のシニアの方でも遠慮せず勇気を出してチャレンジしてください。当劇団では、プロ・アマ・経験不問です。今まで演劇をやったことがないけど、これからやってみたいという人も、ぜひご応募してください。一緒に楽しい舞台にしましょう!
本公演にはお芝居と朗読劇があります
当劇団では、出演を希望する団員がひとつ(ないしふたつ)のチームになり、それぞれが配役を得て演じる通常のお芝居と、一人でも演じることができる朗読劇の二種類をご用意しています。 通常のお芝居は完全オリジナル作品ですが、朗読劇は著作権に問題がなく江戸時代が舞台ならお好きな作家の作品を自由に選んで舞台に立っていただけます。
不定期にオーディオドラマを収録
本公演と二本の柱で活動しているのが当劇団のオーディオドラマです。2024年立ち上げの際にはプレ活動としてFMかつしかでもラジオ放送され、現在はYouTubeでも公開しています。人前に出るのは苦手だけど声の演技はしてみたい、そんな方はぜひオーディオドラマで参加してみてください。
open_in_new YouTubeで公開中のオーディオドラマ
月の団費は無理のない金額で
入団時(再入団時)に1回のみの入団費と毎月の団費があります。ただし、ゲスト入団の方に金銭的負担はございません。
- 入団費 伍阡圓
- 面談時や稽古体験時に即日入団した方は免除
- 月団費 毎月参阡圓
- 月初に現金にて徴収、仮入団も同額
参加は月2回以上からで可(公演前除く)
特に公演やイベント等がない時期は月2回以上の参加でOKです。ただし公演への出演希望者は公演半年前からは月3回以上(メインの役は毎週)稽古に出られることが条件です。また、殺陣などのアクションがある配役を希望の場合は別途、殺陣のみの稽古へ参加が必要です。
※ 朗読劇は公演前であっても月2回程度の参加でかまいません。
顔出しや名前の掲載は任意です
仮入団中およびゲストでの入団中は、ホームページやフライヤー、YouTubeなどへの顔出しやお名前の掲載は任意です。「恥ずかしいから載せたくない」「周りに知られたくないから載せたくない」という場合は 決して無理強い致しません(本入団の場合は掲載必須)。もちろん芸名の使用OKなので、本名でなくても構いません。
レクリエーションも充実してます
「劇団でレクリエーション?」と不思議に思うかも知れませんが、当劇団ではメンバー同士の交流を図ったり、自分たちの学びのために、不定期で様々な活動を行っています。こちらも希望者のみになりますが 例えば発声練習を兼ねたカラオケや他劇団の芝居を一緒に観劇に行き感想を述べ合うなど、いろんな体験を通してインプットされたものを、自分たちの演技や芝居にアウトプットしていく、そんなイメージです。
他劇団への客演・兼団もできます
たまには現代劇もやってみたいという方は、当劇団の本公演稽古期間中以外であれば、他の劇団への客演をしていただいてもいいですし、仮入団までの方は当劇団の公演に差し支えない程度であれば兼団もしていただいて構いません。レクリエーションにも通じますが、同じものやことだけに縛られてやるよりも、複数のことを体験し、その刺激に触れたほうが、いざ自分が本当にやりたい芝居をやるときにもきっと役に立つことでしょう。
講師を招いたワークショップもします
次の公演までに期間があるときや公演の合間に、団員や希望者に向けて、講師を招いたワークショップも開催します。ボイストレーニングを始め、所作、朗読、殺陣など、主に団員からのリクエストに応えて こちらも不定期(年1~2回)で行います。
衣装や小道具は無料でお貸しします
本格的な着付けができなくても、衣装を持っていなくても大丈夫です。衣装は浴衣で代用することもありますし、本番やリハーサルで着用する衣装はすべて無料でお貸しします。返却時にクリーニングの心配もいりません。 故意でなければ、紛失や破損・汚損の場合も一切弁済も不要ですので安心してご着用ください。※ ただし、襦袢や足袋などの一部下着類はご用意いただく場合があります。
スポーツ団体保険に加入できます
希望者のみですが、スポーツ団体保険に加入できます。64歳以下は年間1,850円、65歳以上は年間1,200円の保険料をご負担いただければ、劇団での稽古中の怪我や事故、賠償責任のほか、稽古場までの往復中の事故や怪我も補償されます。 ※熱中症、細菌性・ウイルス性食中毒も対象です。※ 詳しくは入団時にお尋ねください。補償については保険会社の判断に基づきます。
舞台作品のDVD(Blu-ray)を差し上げます
公演へご出演いただいた団員には、無料で舞台作品のDVD(Blu-ray)を差し上げています。こちらも希望者のみになりますが、チケットバックや報酬がない代わりに記念としてお渡ししているものです。 遠方で都合がつかなかったご親戚やご友人にご視聴いただいて、もし気に入っていただけたら、ぜひ次回の本公演へは直接会場へお越しいただけるようにお誘いください。
-
STEP.01
- ご応募
- 当サイトの応募フォームからご応募ください。
-
STEP.02
- ご面談(オンオフどちらでも可)
- 入団についてのご説明や質疑応答などを行います。
-
STEP.03
- 稽古体験
- 所属する団員と会っていただいたり、実際に普段の稽古に参加していただきます。
-
- STEP.04仮入団決定
- 仮入団に際して入団規約への同意と申込書の記入が必要です。